強い軍隊、弱い社会 : 世界軍事力ランキングのゆくえ

by Ramzy Baroud

 1月6日に「世界軍事力ランキング」が発表されました。このランキングは毎年、規模や支出、技術的進歩など60以上の要素に基づいて、世界最強の軍隊を分類しています。

 米軍がトップで、ロシア、中国、インド、イギリスと続いたこの報告書には、得られる回答よりも疑問点が多く、報告書をまとめた組織GFPの偏見やずさんさ、政治色の強さを非難する声も聞かれます。

 例えば、ロシアは世界第2位の軍事力を維持していますが、ウクライナは7つ順位を上げ15位を占めています。ここで疑問が生じます。大規模な戦争が1年も続き、軍の主力が大きな損害を受け、また米国防総省が開戦以来ウクライナに輸送された大量の兵器をいまだに追跡できていない状況で、GFPはどのようにしてウクライナ軍の現在の能力を推定したというのでしょうか。

 もっと根本的に質すべき質問もあります。究極的には利潤を生み恐怖を生み出し人々を殺すためにある軍事力について胸を張り、その装備に軽薄な支出をしている場合ではないのかということです。

 2015年の環境に関するパリ協定の後、多くの政府が気候変動が人類が直面する最大の危機であることに合意し、ついにその場に立ち会うことができたかのように見えました。しかし、ドナルド・トランプ米政権が約束を破り、2030年までに40%の温室効果ガス排出量削減目標への他の国々の決意を弱めたため、その有望な瞬間は長くは続きませんでした。

 その後、新型コロナウイルスの大流行が直撃し、世界の関心は、突然、緊急性の低い気候危機からますます遠ざかっていったように思われます。ある国にとっては単なる生存競争に、ある国にとってはパンデミックによる壊滅的な経済的影響に、最貧国にとってはその両方に、新たな焦点が当てられたのです。

 2022年3月にOxfamが発表した報告書によると、「世界の最貧国が最も大きな打撃を受けており、女性と子どもが不釣り合いな負担を負っている」。これは予想されたことです。

 世界がその世界的な病気その変種からなんとか回復する前に、昨年初め、ロシア・ウクライナ戦争が始まったのです。ロシアにとっては、10年に及ぶドンバス地方をめぐる争いへの大胆な試みであり、西側諸国にとっては持続不可能な一極集中の世界秩序を守るための最後の抵抗でした。

 その結果生じたグローバルな競争は、6000万人もの犠牲者を出し、多くの経済を破壊し、大量の移住者を出し、環境を破壊し、多くの国の地図を描き、ひいては世界の地政学を塗り替えた第二次世界大戦以来のものです。

 そして、私たちは、かつての「グレート・ゲーム」の厳しい現実に逆戻りしました。そして、死者の数、経済の崩壊、環境への徐々に、しかし時には取り返しのつかないダメージという耐えがたい代償を背負わされたのです。

 このような時代には死者の数は、私たちの一部にとっては感情や意味を持たない日々の統計となってきます。何万人もの死者、何人もの負傷者が、感情や希望や願望を持った個人でなくなってしまうのです。彼らは、古い世界秩序を少しでも長く維持するため、何としても勝たなければならない戦争の単なる餌食にすぎません。さもなくば新しい世界秩序の誕生を許すことになるのですから。

 何百万人もの戦争難民は、根強いアイデンティティ、深い帰属意識、何世代にもわたる歴史を持つ人々としての真の価値からも切り離されました。彼らの有用性は、一方が他方のすべてを非難するプロパガンダ戦争の数ある面の一つとして機能する必要性のかなたに、かろうじて伸びている。

 戦争の意図しない(あるいは実は意図した)なりゆきについて考えることはまれでしょう。皮肉なことに、ヨーロッパは進行中のエネルギー危機を乗り切るために暖冬を祈り続けていますが、他の国々は戦争の結果生じた危機にあまりにも深く嵌っています。

 これらは、日々繰り返される流血と刃傷の代償に見合うものでしょうか。戦争放火者はしばしばそう考えるでしょうが、それは暴力に対する病的な衝動からではなく長期的な戦争に伴う天文学的な利潤のためにです。

 国際紛争はたいてい世界中で兵器の売り上げを増大させます。どの政府も、戦後の世界秩序でより大きな影響力と尊敬を得られるようにしたいと考えていますから。GFPランキングで昇格した者は当然、苦労して手に入れた地位を維持しようとし、地位を落とした者は再び昇格するためなら何でもするでしょう。その結果、武器が増え、紛争が起き、利潤が増えるのです。

 そして、貧困、ホームレス、社会的不平等、気候災害、パンデミックへのグローバルな対応など、かつて重要だった事柄が、まるで緊急性がないかのように、優先順位の一番下に追いやられているのです。

 しかし、強い軍隊を持ちながら、弱く、不平等で、不自由で、貧困に苦しみ、パンデミックに苦しむ社会に何の意味があるのでしょうか? これは確かにGFPが答えるべき質問ではないでしょう。なぜなら、変革は強い軍隊、弱い軍隊の順位によって始まるのではなく、社会そのものの中で産み出されるものなのですから。

著者について

ラムジー・バラウド博士

ジャーナリスト、作家、「パレスチナ・クロニクル」編集長。最新作はイラン・パペとの共編著『Our Vision for Liberation: Engaged Palestinian Leaders and Intellectuals Speak out』。他の著書に「My Father was a Freedom Fighter」「The Last Earth」などがある。Center for Islam and Global Affairs (CIGA)の非居住者シニアリサーチフェロー。ウェブサイトはwww.ramzybaroud.net。

This article is republished from Mint Press under CC BY-NC 3.0 Int.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

two × one =