【12/13(火)】法大フェアレイバー研究所シンポジウム「20年以上の低迷を抜けて『賃上げ』は可能か~KDDI労働組合のとりくみから~」 春川KDDI労組委員長、上西充子氏、菅俊治氏、林大樹氏ら登壇

法政大学大学院フェアレイバー研究所は、12月13日(火)に第6回公開シンポジウム「20年以上の低迷を抜けて『賃上げ』は可能か~KDDI労働組合のとりくみから~」を開催します。

講師としてKDDI労働組合委員長・春川徹氏、コメンテーターとして法政大学教授・上西充子氏、日本労働弁護団常任幹事の菅俊治氏、一橋大学名誉教授の林大樹氏が登壇します。

〔開催趣旨と内容〕
 2022年9月1日の財務省発表によると、21年度の企業の内部留保(利益剰余金)は、金融・保険業を除く全業種で過去初めて500兆円を超えました。その一方で、20年以上にわたって労働者への分配は滞り、「賃上げ」が低迷しています。そこで今回の公開シンポジウムでは、政策・立法による賃上げや、最賃運動のような審議会方式による賃上げではなく、「官製春闘」でもない、本来の春闘方式による賃上げを議論の俎上にのせることとします。
 具体的な事例としてKDDI労働組合委員長の春川徹さんをお招きし、個別企業における賃上げの交渉過程でいま何が起きているのか、交渉当事者の「生の声」を伺いながら、なぜ賃上げが低迷しているのか、どうしたら賃上げが可能となるのかについて、みなさんと考える契機にしたいと思います。
 報告の主な内容は、(1)KDDI労働組合の組織と活動の概要、(2)現在の賃上げ交渉で用いているロジック(賃上げ交渉の根拠)、(3)非正規雇用労働者の賃上げ交渉とその成果、(4)連合の春季生活闘争との連携(共闘連絡会議や情報労連との連携)と波及効果等を予定しています。
 なかでも、(3)の非正規雇用労働者の賃上げに注目したいと思います。KDDI労働組合は2012年以降、非正規雇用労働者の賃上げ交渉を積極的に行い、これを実現してきました。正規雇用労働者と非正規雇用労働者の共闘は、いかにして可能となったのでしょうか。非正規雇用労働者の賃上げ交渉を、誰が、なぜ、どのように行っているのでしょうか。
 本公開シンポジウムでは、これらの論点を糸口にしながら、低迷する賃上げについて考えてみたいと思います。

12月13日(火)19:00~21:00 ZOOMによる完全オンライン 参加費無料 参加希望者は特設フォームより申し込みを

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

five × four =